JavaScriptフレームワーク

第一章11『子コンポーネントにプロパティ...
前回、todoを期限でグループ分けしたのでtodoGroupsの中のtodoにアクセスするためにはtodoGroups.within.today.todos[0]というようにする必要がある。また、todoGroups.within.todayまで到達したあとの処理は期限切れ、今日のもの、明日のもの、...

第一章10 『取得したtodoを期限でグ...
取得した後に期限ごとにグループ分けをしたいので関数を追加する。 まず、getTodos関数によって取得したtodosはidの昇順になっているので、期限の日付で並び替えを行う。 以下の関数をmethodsに追加する。getTodos関数で取得してきたtodosをdataのtodos(以後this....

第一章9 『axiosを使ってtodo一...
バックエンドの実装が終わってしまったのでこれからはフロントの実装をしていく。 まずはコンポーネントがマウントされた時にデータベースに登録されているtodoの情報を取って来れるように処理を書いていく。 resources/js/components/TodoList.vueとresources/c...

新卒エンジニア研修を振り返る
この記事は、アライドアーキテクツの2021年新卒エンジニア研修を紹介する記事です。 こんにちは!今年入社した新卒エンジニアのつづきです。 2021年ももうすぐ終わってしまうということで、今年行われたエンジニア研修の内容や学んだことを振り返ろうと思います。 エンジニア採用ページ 新卒エンジニア...

たんざくミーティング – L...
お世話になっております。Webインテグレーション部の近藤です。 今回は、先日リリースされたLIFF(LINE Frontend Framework)で、ラボサービスを作ったのでご紹介させていただきます。 作ったもの たんざくミーティング ラインのトーク内で、オリジナルの短冊フレームとテキストを...

Vue-cliでVueアプリケーションを...
はじめに お久しぶりです。Letro 事業部のトアンです。 二週間前にベトナムに帰って日本に戻ってきたばかりです。 最近、仕事で JavaScript を使ったタスクが増えてきています。そこで、JS フレームワークを勉強したいと思いましたので、 Vue.js の勉強をはじめました。 コマンド...

VueJS と「Drag/Drop」を触...
おひさしぶりです。 技術支援チームのトゥオンと申します。 近年にWeb Applicationが発展して、DeveloperがFrontEndのフレームワークを気にしています。そして、大きなIT企業はJS フレームワークを発表しました。例えば、React JS (Facebook), Angul...

React Nativeを触ってみる
React Nativeを触ってみる はじめに 初めまして!プロダクト開発部のタンと申します。 最近、弊社の新サービスを開発するプロジェクトに携わってたことで、いろいろな新しい技術を学んだことができました。その中にReactというJavascriptライブラリーがありまして、javascrip...

ウェブ開発におけるDrag/Dropにつ...
はじめに はじめまして!ADUシステムのトゥオンと申します。 現在沢山のウェブサイトがDrag/Dropを使っています。Drag/Dropを使う時、対象の変更を見やすいし、理解しやすいです。例えば、 タスク管理のウェブサイトやスケジュール管理のウェブサイトなどです。 最近、要件定義のため、いく...

C3.jsでグラフを描いてみる
はじめに はじめまして!プロダクト開発部のよしはらです。 リリース前でメイクが雑になっていましたが、つい先日リリースが終ったので戻していきたいと思ってます。 最近、分析ツールを開発するプロジェクトに携わってたこともあり、たくさんグラフを生成しました。 そこで、今回は簡単にデータをグラフ化できるC...

Vue.js でファイルをポストしたいと...
お久しぶりです、気を失っている間に iOS エンジニアではなくなっていた happy_ryo です。 意識を取り戻してからは Instagram と Twitter の API をガンガン叩きながら、Laravel と Vue.js たーのしー!している毎日です。 表題の通り、Vue.js で i...

KnockoutJSを使って、カラムでソ...
初めまして、クオンと申します。 最近、ReFUEL4プロジェクトの仕事をしております。 宜しくお願い致します。 今回はKnockout.jsを使って、カラムでソート実装について書こうと思います。 この記事の内容が間違ってたら、ご指摘頂ければ、嬉しいです。 テーブルソートを実装してくれるJquer...

D3.js入門〜Perfumeシングル売...
お久しぶりです。Perfumeエンジニアの新井です。 先週の9/21(日)にPerfumeがメジャーデビュー10周年&結成15周年の記念日を迎えました。 その記念日に、最終日を迎えたPerfume 5th Tour 2014『ぐるんぐるん』の詳しい様子は、こちらのライブレポートを御覧ください。 ま...

Knockout.js入門 その2
こんにちは、村上です。 年の瀬ですね。 前回の記事に引き続き、Knockout.jsについて書きます。 前回はknockoutの導入と、簡単なobesrvableについて書きました。 今回は、その他のobservable機能の Observable Array Compute...

AngularJSでサンプルアプリを作っ...
こんにちは。 膝が痛み出し、冬の足音が聞こえてきました。 正月は実家である北海道に帰省する予定ですが、 あの寒さにやられてしまうのではないかと内心穏やかではありません。 どうも、高橋です。 さて今回はAngularJSを使ってサンプルアプリを作ってみたので それを記事にしたい...

jQueryを使ってインクリメンタルサー...
最近、社内では狩りが流行っているようですが、そんな事には目もくれず、自宅で Leap Motion を使っている姿を子供に見られて怪しまれている岩本です。(ウソ) ですが、Leap Motion で遊んでいるのはホントなので、別の機会で記事にでもしたいと思います。 さて、今回は、過去に書いた...