JavaScript

たんざくミーティング – L...
お世話になっております。Webインテグレーション部の近藤です。 今回は、先日リリースされたLIFF(LINE Frontend Framework)で、ラボサービスを作ったのでご紹介させていただきます。 作ったもの たんざくミーティング ラインのトーク内で、オリジナルの短冊フレームとテキストを...
javascriptのthisのロジック
おひさしぶりです。アインです。今日はthisのロジックを説明します 最初に、このコードサンプルを一緒に見てみましょう。 [crayon-6037f5dfb2b7a027006996/] このコードを実装すると結果は [crayon-6037f5dfb2b83476280819/] 今回はさ...

Vue-cliでVueアプリケーションを...
はじめに お久しぶりです。Letro 事業部のトアンです。 二週間前にベトナムに帰って日本に戻ってきたばかりです。 最近、仕事で JavaScript を使ったタスクが増えてきています。そこで、JS フレームワークを勉強したいと思いましたので、 Vue.js の勉強をはじめました。 コマンド...

Node.js ExpressでREST...
挨拶 お久しぶりです。いっちーです。 2017年の9月くらいに書いた記憶があるので、5ヶ月ぶりでしょうか。 本当は昨日ぐらいに投稿したかったんですが、週明け早々に胃腸炎になってしまいまして.. 先週までインフルが流行っていたので、熱が出た時は「ついに来たか..!」と思いましたが、今年は予防接種...

VueJS と「Drag/Drop」を触...
おひさしぶりです。 技術支援チームのトゥオンと申します。 近年にWeb Applicationが発展して、DeveloperがFrontEndのフレームワークを気にしています。そして、大きなIT企業はJS フレームワークを発表しました。例えば、React JS (Facebook), Angul...

Webpackはどんなもの?
はじめに はじめまして、ベトナムから今年の1月に日本へ来て11ヶ月になるトアンです。趣味はサッカーやアニメを見ることです。 今回初めてエンジニアのブログを書くため緊張していますがよろしくお願いします。 最近、webpackというものが流行っているとのことで自分も触ってみました。 webpack...

GASでSoQLを叩く
初めまして、新米エンジニアのAsahiです。 今回初めてエンジニアブログを書かせていただきます。 読みづらい点も多々あるかと思いますが、最後まで読んでもらえたら嬉しいです。 はじめに 今回はSalesforceからデータをGoogle Apps Script(以下GAS)で取ってこようと思います...

Vue.js でファイルをポストしたいと...
お久しぶりです、気を失っている間に iOS エンジニアではなくなっていた happy_ryo です。 意識を取り戻してからは Instagram と Twitter の API をガンガン叩きながら、Laravel と Vue.js たーのしー!している毎日です。 表題の通り、Vue.js で i...

WEBサービスのフロントエンドのテストす...
ガジェット大好き岩本です。 以前、Leap Motion で遊んでいるという事を書きましたが、今回は、ようやく Ring が10月に発送される事が決定し、到着が待ち遠しくワクワクしてます! さて、本題です。 最近は自社のWEBサービスのプロダクトマネージメントをしており、新機能をリリースす...

Unity 4.3を触ってみる2
こんにちは。システム部の長野です。 今回も前回に引き続きUnityネタで行きます。 今流行の鳥を飛ばして障害物を避けていく某人気ゲームのようなものを作ってみました。 (既に出尽くした感満載ですが、、) サンプル ※閲覧するにはUnity Web Playerのインストー...

jQueryとかPHPプロジェクトでのJ...
こんにちは、村上です。 前回と同じような感じですが、社内勉強会でjQueryについて思ったこととか PHP(その他サーバ側でレンダリングするもの)を使った時にJSのコードを汚さない方針について話しました。 サーバ側でレンダリングする時に View内にサーバ側のif-elseとJSのif-...

TitaniumでWeb風に開発できるM...
どうも、高橋です。 今回は今年の開発合宿でとあるアプリをTitaniumで作ったのですがその際使ったAlloyをテーマにしたいと思います。 Alloyとは Titaniumにビルトインで組み込まれているMVCフレームワークです。 http://docs.appcelera...

JSの変数スコープや型について
こんにちは、村上です。 先月何度か社内勉強会をやりました。 そこでJSの基本的なことについて喋りました。 変数の型やスコープなど、意識して欲しいことをまとめています。 間違ってるよとか、お前それ全然基本的なことじゃねーよとかあればツッコミください。 別の発表資料も後日ア...

JavaScriptおすすめ書籍3冊(そ...
はじめに こんにちは。開発本部の関根と申します。 前回の記事ではJavaScriptのおすすめ書籍を3冊ご紹介させて頂きました。 今回もシリーズということで、引き続きJavaScriptに関連する書籍を3冊ご紹介させて頂きます。 JavaScript 第6版 ...

Unity 4.3触ってみた
こんにちは。システム部の長野です。 ブログのデザインがリニューアルして初めて書きます。 リニューアルに伴ってメンバー紹介ページができました。 そこではJavaScriptを中心に、、と書いたのですが、 最近Unityを触ってみたので今回はそのことについて書きます。 なぜUnit...

Knockout.js入門 その2
こんにちは、村上です。 年の瀬ですね。 前回の記事に引き続き、Knockout.jsについて書きます。 前回はknockoutの導入と、簡単なobesrvableについて書きました。 今回は、その他のobservable機能の Observable Array Compute...