Database

JetBrains製DBツール「Data...
ネイティブアプリの開発からすっかり離れてWebエンジニアの世界にどっぷり使っています。 phpの開発にずっとintelliJを使っていたのですが、やっぱりphpやるときはPhpStorm使いたくなったりiOSやるときにAppCodeもあったほうがいいかなとか 色々考えてもうせっかくだからAll Pr...

SQLで複数行をまとめて取りたいとき( ...
ワールドカップはじまりましたね! 普段はサッカーを観戦したりはしないのですが、お祭り的な雰囲気が好きで見てしまいます。 おひさしぶりです。塚原です。 健忘禄も兼ねて mysqlの GROUP_CONCAT を紹介します。 同一のカテゴリーのデータが複数行にあるものを1カテゴリー1行で出し...

MySQLの記述方法で便利に感じたこと
はじめまして。 先月(2013年12月)アライドアーキテクツに入社しました、佐藤 知明と申します。 現在はモニプラ for Facebookの開発を担当しております。 前職では業務系パッケージシステムの開発・保守を担当しており、 PL/SQLを使用してきました。 今回のブログでは、今ま...
TRUNCATEとDELETEの違い
初めまして、香取です。 今年新卒で入社して、ソリューション案件と社内システムの開発をやらせて頂いています。 データを削除するときのTRUNCATEとDELETEの違いについて書こうと思います。 リリース前のテストデータを削除する場合などでテーブルデータを全て削除したい時があります。 ...

DISTINCTとGROUP BY
急に寒くなりましたね。お元気ですか? おひさしぶりです。塚原です。 さて、私事ではありますが、少し前からお仕事内容が少し変わりまして、 ガッシガシの機能開発から運用保守と改善を主とする開発をするようになりました。 他部署からの問い合わせにも対応するので あんなデ...

MySQLの参照ロードバランスで最近困っ...
こんにちは、インフラの担当をしております平野です。 当社では意味の分からないカードゲームが流行っているようですが、 私は「ダム」に行くともらえる「ダムカード」集めにはまっております。 大きなダムを上から覗いたときに感じる怖さからのお尻のむずむず感がたまりません。 先日、新しいサービス...

MySQLでクエリチューニングことはじめ
最近、寒暖の差が激しいですがみなさん体調は崩されていないでしょうか? こんにちわ。モニプラ for Facebookを担当しています高橋です。 サービス開始当初は問題なかったものの稼働が高くなりデータ量が多くなって クエリのパフォーマンスが悪化すること…よくありますよね? 今回はクエ...

MySQL5.6の気になる新機能をチェッ...
こんにちわ。モニプラ for Facebookを担当しています高橋です。 先日サンフランシスコでMySQLのカンファレンスが行われMySQL5.6RC版の発表がありました。 http://dev.mysql.com/tech-resources/articles/mysql-5.6-rc.h...

統合ログ管理基盤としてのFluentdを...
先日、朝ご飯を家で食べてきたにも関わらず、通勤途中の駅のカレー屋さんの匂いに誘惑され、 朝カレーしました!周りのメンバーにはこの幸せがまったく響かなかったのが残念です。 アライドアーキテクツの唯一のインフラ基盤エンジニアの平野です。 「からあげ朝カレー」というメニューでした。 ...

MySQLのレプリケーション遅延
どーも。青山です。 受託のシステム開発やMovableTypeの構築などしつつ、MONIPLAの開発、運用も担当しています。 MONIPLAは2008年2月からサービスを開始して、4年以上が経ちました。 この記事を書いている時点で、出展いただいている企業様が開催したイベント...

MySQLではIN句とサブクエリの組み合...
モニプラ for Facebookを担当しています高橋です。 よろしくお願いします。 前回に引き続きMySQLネタです。 以前パフォーマンスチューニングを行っていたときにわかった MySQLのIN句とサブクエリにまつわる仕様がありましたのでそれを書きたいと思います。 ...

MySQLの意外な?仕様
はじめまして。 システム内では完全に変態扱いの塚原です。 お花見の季節ですねー。 皆さんはご友人、会社でされましたか? 弊社は昨日行いましたw 平日だったので来られない方もいましたが、 参加者も多く結構盛り上がりました。 全社でワイワイするのも大事だなぁと思った今日...