Vim

Vimでphp-cs-fixerを使える...
2022/01/28
Vim
こんにちはこんにちは!! ヒコーキ好きのみこやんです。 前回は、Vimmerとして現代的なIDEのようなCode FixerやLinterなどを使って、編集中のコードを動的にチェックして警告やエラーを発してもらうことで即座に不具合を修正するために、ALEというプラグインを導入したお話をしてみました...

VimのLintサポート非同期エンジンA...
2022/01/11
エディタ
新年あけましておめでとうございます。 リアルタイムで読まれていない方は、こんにちは。 ヒコーキ好きのみこやんです。 VimmerなのでVimネタ続きになってしまいますが、こちらもやっとマトモに調整できた嬉しさから記事に。 とはいえ、今回のネタは「ちゃんと従来から理解して運用できていたVimmer...

自動補完機能を失って久しかったVimme...
2021/12/17
エディタ
こんにちは。ヒコーキ好きのみこやんです。 実は私、昔からのVimmerです。 って、いきなりこんな独白されても困りますよね。 でもガマンしてください(ニコ)。 そう、私とVimとの付き合いは、もうかれこれ20年ぐらいの付き合いになります。 当時は物理サーバのインフラ屋、というか何でも屋をやっ...