科学的手法

グロースハックするときに意識する7つのポ...
2014/02/17
開発手法
グロースハッカー的開発手法を導入するときに気を付けるポイントを備忘の意味も含めて描きだしてみました。 なお、グロースハッカーとは、自分は常に間違えていると思い、数字にしか正解はないと考えていて、世の中は常に変化していることを意識しつつ、破壊的創造を繰り返し、サービスは複利で成長するなどと熱弁す...

カラー検索を実装するときにぶつかった2つ...
2013/06/6
科学的手法
こんにちは。グロースハッカーの金箱です。 新サービスで実装したいなーと思って作ったカラー検索について書きます。 カラー検索とは 今回のカラー検索は、「色”を”探す」のではなくて「色”で”探す」検索です。 キレイメの画像が集まるサービスや、ファッション系ECなどで見かける機...

科学的手法によるCROについて パート①...
2013/01/30
科学的手法
こんにちは。金箱です。 いま自分が取り組んでいる課題に、ウェブサイトのコンバージョンを最適化する(Conversion Rate Optimization、CRO)ための、科学的手法(Scientific Method)の導入があります。 科学的手法の導入は、客観的に定性的、定量的なデー...